- 作者: 岡本タクヤ
- 出版社/メーカー: 小学館
- 発売日: 2018/07/18
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログを見る
「ドラゴンに つるべ取られて もらい水」
「重大な危機が近所に迫ってるのにもらい水してる場合か」
「ドラゴンという強大な存在と暢気な住民の対象的な様子がユーモラスに描写されていますね
「しずけさや 岩にしみいる スライムよ」
「人気のない岩山の、岩と岩の間にスライムが染み込むように侵入してゆく情緒溢れる風景がありありと浮かびますね。素晴らしいです」
読売中高生新聞に約1年半に渡って連載された『異世界修学旅行』番外編.異世界の王女に毎回ひとつのお題が出され,約5ページで次々に学んでいくという,「まんがはじめて物語」みたいな,89篇,540ページ超えの分厚い短篇集.中高生向けだからというわけではないだろうけど,話ごとに披露されるトリビアルな知識が楽しい.「読書の秋のイメージを広めたのは夏目漱石」,「世界最古の遊園地は16世紀のデンマークで開園した」,「授かったものが姓で自分で名乗るのが名字」,「大相撲はプロ野球より先にビデオ判定を取り入れた」,「小鳥遊姓は実在よりフィクションの方が人数が多い」あたりははじめて知ってへぇーとなりました.そのかわりというか,お話的な広がりはほぼない.作者が言っているように,『コボちゃん』を読むような気持ちで,目次を見ててきとうなページから読んでみてもいいかもしれない.週刊とはいえ新聞連載って大変そうだなあ,というのはひしひしと伝わってきました.
kanadai.hatenablog.jp