菊石まれほ 『ユア・フォルマ 電索官エチカと機械仕掛けの相棒』 (電撃文庫)

時々突風が吹き抜けるように、こんな大人にはなりたくなかった、と思うことがある。

侵襲型複合現実デバイス「ユア・フォルマ」とは、ウイルス性脳炎のパンデミックから人類を救った技術を応用して作られた「脳の縫い糸」。インターポール電子犯罪捜査局本部電策課に所属する電策官のエチカ・ヒエダは、ユア・フォルマに感染し感染者に吹雪の幻覚を見せる自己増殖ウイルスの事件を追っていた。捜査のためサンクトペテルブルクに赴いたエチカは、ヒト型ロボット・アミクスの電策補助官、ハロルド・ルークラフトとコンビを組むことになる。

「このままいけば近い将来、人間は思考を放棄し、文化(ミーム)を放棄し、哲学と誇りを忘れ去り、生まれつき備わった欲求と感情だけで物事の判断をくだすようになる。思慮深さは失われ、人工知能に退化する」

第27回電撃小説大賞金賞受賞作。2023年、侵襲型ARデバイスが広く発達した世界。装着者の視覚、聴覚、記憶すべてを記録し、捏造のできない「機憶」にダイブすることを仕事とする、ロボット嫌いの電策官がヒト型ロボットと組んで自己増殖ウイルスの事件を追う。その中で明らかにされていくものとは。パンデミックを克服し、デバイスの発達とネットワーク、フィルターバブルによってもたらされた人類の変化。ネットワーク技術を拒否しバイオハックをしながら暮らすノルウェーの少数民族。社会に広まりつつあるロボットに向けるヒトの感情。ロボットが逆にヒトに向ける感情。

孤独でも困らない? 一人のほうが気が楽だって?

嘘吐きめ。飢えすぎだろう。

あらすじと大まかな流れで『鋼鉄都市』のアップデート版のようなイメージを抱いたけど、ストーリーやガジェットは現代SFの集大成のようになっていたと思う。父とロボットへのトラウマによってロボットを嫌うエチカと、それを物ともしないハロルドの関係は、一言では言い表せない屈折したもの。人間とロボット捜査官のバディものであり、人間存在を問うSFであり、テクノミステリであり。姉の存在をめぐる姉SFの面もある。様々な要素を詰め込みつつも、リーダビリティが非常に高いのも良いところ。大賞を取るのも納得で、むしろそこに収めるのがもったいないくらいの、広く読まれてほしい傑作だと思いました。