玩具堂 『探偵くんと鋭い山田さん 俺を挟んで両隣の双子姉妹が勝手に推理してくる』 (MF文庫J)

そう、あれは悪意だ。悪意に対する悪意だ。

平和な結末、ハッピーエンドを邪魔する要素を取り除くために、考えて考えて解決しようとする。

彼が探偵を意識しながら消極的なのは、そのせいなのだと思う。物語の名探偵は事件を解決するけど、そこには犯罪があって、人を傷付けようとする攻撃がある。バンダインさんなどは殺人事件でないとお気に召さないらしい。

彼は逆で、そこにある事件を消してしまいたいと思っている。推理と言うより手品か魔法の考え方だ。幼稚なワガママとも言う。

父親が探偵をしている高校生の戸村和は、入学早々クラスメートから次々と相談を持ちかけられるようになる。そもそも戸村は探偵が好きではないのだが、首を突っ込んでくる両隣の山田姉妹に引っ張られ、三人で推理して問題を解決してゆくことになる。

クラスメートの浮気疑惑、「史上最薄」の『機械城殺人事件』、美術室の密室事件。探偵の息子と双子姉妹の放課後の推理劇。扱われる事件は日常の謎から、ノックスの十戒とヴァン・ダインの二十則を厳守した本格ミステリまで。引用されるのはホームズから富士ミス、アンソニー・ホロヴィッツまで。読みやすいラブコメでありつつ、ミステリとしての骨格はしっかりしている。ミステリとしては、絶版となった本のカバー「だけ」から、ノックスの十戒とヴァン・ダインの二十則を遵守したうえで本編の犯人を推理する「史上最薄殺人事件」が抜群に面白い。推理すること自体の面白さ、そのものが描かれている。

主人公とヒロインの双子もそれぞれに自然な形でキャラが立っており、ラブコメとして気持ち良く読める。学園ラブコメと日常の謎を両立させた小説はたくさんあるけど、それぞれがかなり高いレベルにあって、まとまっていると感じた。広い層におすすめできる。とても良かったです。

草野原々 『大絶滅恐竜タイムウォーズ』 (ハヤカワ文庫JA)

大絶滅恐竜タイムウォーズ (ハヤカワ文庫JA)

大絶滅恐竜タイムウォーズ (ハヤカワ文庫JA)

キャラクターたちは、ただ単に行動したり、言葉を発したりするわけではありません。その背後には理由があります。理由の力があって、初めて行動や言葉に生き生きとした感じが生まれるのです。

また、その理由は、単独で存在しているのではなく、適切な結びつきを介したネットワークとなっています。キャラクターたちが、この理由ネットワークの力によって動かされることで、生き生きとした感じが生まれ、リアルで魅力的となります。

つまらない、退屈なフィクションには、理由ネットワークの力が欠けています。

1832年。ビーグル号に搭乗していたチャールズ・ダーウィンは、得体の知れない老婆からある「お話」を聞かされる。それは、人類の進化を守るため、白亜紀へタイムスリップして知性化した鳥類との戦争を繰り広げる小田原市在住の女子高生たちのお話。

異なる時間、異なる進化との戦争を通じて、世界の真実が明らかにされる。宇宙、時間、進化、人間とキャラクターの関係。(開催されなかった)2020年東京オリンピック。フィクションとメタフィクションが融合した、超スケールのSF。不思議な進化をたどった鳥類が次々と現れる前半は動物番組か「鼻行類」のような趣。そこから6600万年のタイムスリップを経て、キャラクターがキャラクターたる「理由」の存在が語られ、時間軸を舞台にした進化をめぐる戦争が描かれる。バカSFと奇想小説と思弁小説とメタフィクションをこんなふうに詰め込んで、まとめあげられる作家だったとは。正直、作者の過去の作品はピンとこないところが多かったのだけど、これはとても楽しかった。解説の「アンチキャラクター小説」に膝を打った。こうして読むと、書いていることにはある種の一貫性があったんだなあと腑に落ちたというか。目の覚めるような衝撃でした。



kanadai.hatenablog.jp

景詠一 『吸血鬼は僕のために姉になる』 (ダッシュエックス文庫)

――言い忘れたことをいくつか。

これは本当に始まりであり、知らなかったことを知り続ける物語。

失ったと思った僕を包み込む世界の日々の物語。

世界に隠れ続けた幻想と、世界に生まれ続けた虚構。

それらに捧げる、愛の物語だ。

丘の上の屋敷には、盲目の吸血鬼が住んでいる。天涯孤独の身になった高校生、波野日向は、祖父の遺書に従いそんな噂のある屋敷に移り住むことになる。そこで彼は、二十歳前後に見える盲目の吸血鬼、霧雨セナに出会う。

第8回集英社ライトノベル新人賞銀賞受賞。すべてをなくした少年は、世話焼きで距離の近いお姉ちゃん吸血鬼と、今まで見ることのできなかった幻想に出会う。現代におけるヒトと、そのすぐ隣にある幻想・虚構の関係を描いた愛の物語。ギミックや世界よりも、キャラクターの心情を描くことにかなり心を砕いているかな。タイトルやテーマから連想するものと比べると静かでゆったりとした、意地悪な言い方だと地味で起伏に欠ける印象を受けた。悪い小説ではないんだけど、自分が今読みたいものではなかったか。

手水鉢直樹 『魔力を統べる、破壊の王と全能少女 ~魔力を扱えないハズレ特性の俺は無刀流で無双する~』 (電撃文庫)

精霊は対価なく人の願いを叶えたりしない。咒幣(コイン)を精霊に支払い、精霊の力で産業を発達させ生活を維持している世界の常識であった。

真偽はともかく、商売の神というのも、精霊の一種とみなされている。

第五研究所付属独立教育学校に通う天神円四郎は、自分では制御できない《破壊》の特性を持つために落ちこぼれていた。ある日、バイトで訪れたゴミ処理場にて、ダストシュートから降ってきた少女に出会う。少女は自分がふたつの魂を持つ、「メリル・ヒューストンか、リン・チューリッヒ」だと名乗る。

貨幣と魔力を兼ねた咒幣(コイン)が世界中で使われるようになって150年。人々は端末を使って咒幣(コイン)を精霊に払い、産業を発展させてきた。そんな世界のボーイ・ミーツ・ガール。かなりの量のアイデアが詰め込まれているのは良いのだけど、文章の起伏がなく、かつ説明しすぎで、面白く感じられるまでが長い。オルト咒幣(コイン)だとか、通貨のシステムを取り入れた魔術の説明は面白いと思うし、もう少しブラッシュアップされていれば、という気持ちが強いかなあ。



kanadai.hatenablog.jp

周藤蓮 『吸血鬼に天国はない③』 (電撃文庫)

吸血鬼に天国はない(3) (電撃文庫)

吸血鬼に天国はない(3) (電撃文庫)

  • 作者:周藤 蓮
  • 発売日: 2020/05/09
  • メディア: Kindle版

「海で溺れている時に、『これは浮くかな? 安全かな?』なんて思いながらしがみつくものを探す人がいますか? 違いますよ。人は溺れたら、まず何かにしがみつくんです。それが浮くかどうか、助けてくれるかどうかもわからないまま」

煙草が欲しいな、とシーモアは視線を進行方向から逸らす。

「そして、生きている人は皆溺れています」

こんなにも成熟した大人に、知らないことがあるというのがシーモアからすると不思議だった。

溺れながらも、それでも何かを抱え込む幸せを。

シーモア・ロードが運び屋稼業を企業化してから一ヶ月が経った。どこかへ追いやられている、そんなことを感じながら表社会の仕事をこなしてきたシーモアを、ある日刑事のブライアン・コスナーが仕事を依頼しに尋ねる。その仕事とは、脱獄した殺人鬼、『ボーデン家の死神』を捕らえることへの協力だった。

大戦がこの世界から精神的な規範を奪い去った。信じていた価値基準が崩壊し、あらゆるものが相対化され、世界には空虚だけが残された。そんな世界に「確かさ」を取り返したいと「死神」は言った。人々の願いや妄想、情熱が現実に形になるという、SFやファンタジーではオーソドックスなテーマではある。陳腐な感想になってしまうけど、本邦の現状と重ね合わせてしまう。

世界から逸脱した存在にさえ、倫理観と価値観があって、それから逃れられない。『バーデン家の死神』を、まるで子供、もしくは過去の自分を見るような目で見るシーモアの視点には、諦観に似た空虚さがある。相変わらずこのシリーズはまとまっているのかまとまっていないのか、読んでいてもさっぱりつかめない。書きたいものを書いているのだろうということはとてもよくわかる。価値観が消える・生まれる・変化する話は個人的に大好物だし、できる限り続いてくれると嬉しい。



kanadai.hatenablog.jp