- 作者: 大間九郎,葛西心
- 出版社/メーカー: 宝島社
- 発売日: 2012/05/11
- メディア: 文庫
- 購入: 1人 クリック: 19回
- この商品を含むブログ (15件) を見る
君は世界との繋がりを模索して破壊しているような気になっているが本当にそうかね? 君はそれを理由にしてただただ助けたかっただけなんじゃないのかい?
Amazon CAPTCHA
君は気がついていた、このままいくと何人もの人間が殺されることに。
君は思った。弱者が殺されることがあってはならないと。
そして君は行動したんだ。事件の解決に向け、弱者の救済に向け、暴力と蹂躙の回避に向け君は行動した。
玉藻この感情をなんて呼ぶか知っているかい? 正義感だよ。君は自己の破壊衝動を隠れ蓑にして、正義感のために電車に乗り込んだんだ。
「パイロキネシス」,「狐憑き」,「チュパカブラ」…….どっか病んでたり,トンでたりする事件を解決するのは,オカルト安楽椅子探偵の姉と,元狐憑きで助手の弟.『ファンダ・メンダ・マウス』(感想一覧)に続く,第 1 回「このライトノベルがすごい!大賞」・栗山千明賞受賞作家の新作.姉弟コンビによるオカルト事件簿,のように見せかけた姉弟の幸福論について? 弟を守ること・幸福にすることを最優先にする姉.姉の思惑とはまた別の思いで動く弟.ふたりのベッタリした関係を描きながら,幸福とか依存関係とかを語る言葉は,なんというか,すごく生の言葉だと思ったのよな.オカルト事件とは別のレイヤーにあって,飾り気がふと消える感じ.連想したのは「青年の主張」なのだけど,腹の底から出た言葉は素直にかっこいいと思うのですよ.「ファンダ・メンダ・マウス」と比べると一冊の本としてまとまっている印象はあるけれど,良い意味で変わらない,芯みたいなものが見えるのは良いなあ,と.